入善町からお知らせします。
毎月20日は、「犯罪抑止の日」です。
家を留守にするときは、戸締りをしっかりしましょう。
車や自転車から離れるときは、貴重品を置かず、必ず鍵をかけましょう。
入善町からお知らせします。
毎月20日は、「犯罪抑止の日」です。
家を留守にするときは、戸締りをしっかりしましょう。
車や自転車から離れるときは、貴重品を置かず、必ず鍵をかけましょう。
令和6年3月15日(金)午後4時20分ごろ、男子生徒自宅付近(入膳地内)を、乗用車が3度ほど周った後、停車し、携帯電話で通話か写真撮影をしているように見えたという事案が発生しました。
その後、男子生徒が自宅に入ると、車は走り去ったとのことです。
【不審者の特徴】
・女性(40歳代くらい)
・ロングヘアー
・自動車(茶色)
不審者を見かけたときは、速やかに警察・保護者・学校等に連絡をお願いします。
入善町からお知らせします。
毎月20日は、「犯罪抑止の日」です。
家を留守にするときは、戸締りをしっかりしましょう。
車や自転車から離れるときは、貴重品を置かず、必ず鍵をかけましょう。
入善町からお知らせします。
本日、町内において、還付金詐欺と思われる電話が、確認されています。
不審な電話があった場合は、すぐに対応せず、役場または警察署にご相談ください。
入善町からお知らせします。
毎月20日は、「犯罪抑止の日」です。
家を留守にするときは、戸締りをしっかりしましょう。
車や自転車から離れるときは、貴重品を置かず、必ず鍵をかけましょう。
入善町からお知らせします。
毎月20日は、「犯罪抑止の日」です。
家を留守にするときは、戸締りをしっかりしましょう。
車や自転車から離れるときは、貴重品を置かず、必ず鍵をかけましょう。
入善町からお知らせします。
本日、入善町内において、役場の職員を名乗る特殊詐欺と思われる電話が確認されています。
不審な電話があった場合は、すぐに対応せず、役場または警察署にご相談ください。
入善町からお知らせします。
本日、入善町内において、役場の職員を名乗る特殊詐欺と思われる電話が確認されています。
不審な電話があった場合は、すぐに対応せず、役場または警察署にご相談ください。
入善町からお知らせします。
毎月20日は、「犯罪抑止の日」です。
家を留守にするときは、戸締りをしっかりしましょう。
車や自転車から離れるときは、貴重品を置かず、必ず鍵をかけましょう。
入善町からお知らせします。
現在、役場の職員を名乗る、介護保険料の還付金詐欺と思われる電話が多発しています。
ATMやインターネットバンキングでお金が戻ることはありません。
不審な電話があった場合は、すぐに対応せず、役場または警察署にご相談ください。